- トップページ
- アウトドア(アクティビティ)体験
- 県北エリア(8市町村)のアクティビティ
県北エリア(8市町村)のアクティビティ
市町村 | カテゴリー | 施設名称・場所・運営 体験・アクティビティ名称 |
特徴・特記事項 | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|---|
久慈市
|
スポーツ
|
【先導モデル】
シャワークライミングなど
|
シャワークライミングは、山からの清水が流れる内間木渓流をさかのぼるアクティビティ。シャワークライミングのほかにも様々な体験プログラムがあります。 | 久慈市川崎町1番1号 久慈市観光交流課内 |
0194-75-3005
0194-75-3007(FAX)
|
スポーツ
|
久慈セラピー(平庭白樺美林ウォーク、開運!十二支巡りウオークなど)
|
ドイツなどで親しまれている「気候療法」を取り入れ、自然の恵みを利用した健やかな心と体を作る健康増進プログラム。プログラムを通じて「癒しの時間」「慈しみの時間」「笑顔の時間」3つのとっておきの「久慈セラピー時間」を楽しめる。
|
久慈市川崎町1番1号 久慈市観光交流課内
|
0194-75-3005
0194-75-3007(FAX)
|
|
観光体験
|
北限の海女 素もぐり実演
|
小袖海女センターでは、期間中に素潜り実演や海女フェスティバルが開催され、海女さんの素潜りを見ることができます。
|
久慈市宇部町
24-110-2
|
小袖海女センター
0194-54-2261
|
|
観光体験
|
海女の素潜り見学など
|
久慈国家石油備蓄基地のトンネルを利用した日本初の地下水族科学館。東日本大震災の津波で全壊したものの、平成28年に営業を再開。土日祝日は南部ダイバーや海女の素潜りの見学が可能。
|
久慈市侍浜町麦生1-43-7
|
0194-75-3551
0194-75-3552(FAX)
|
|
スポーツ
|
スキー場・パークゴルフ場・キャンプ場
|
日本一の白樺美林と山々の緑に囲まれた平庭高原。春は、レンゲツツジと新緑。夏は、星空とヒメボタル観察。秋は、白樺と紅葉の中でトレッキング。冬は、平庭高原スキー場でウィンタースポーツ。平庭高原では、四季を通していろいろなことが楽しめます。そんな平庭高原にある、平庭山荘では、短角牛のステーキ、入浴施設「しらかばの湯」を堪能でき、自然好きにはたまらない観光地となっております。
|
久慈市山形町来内第20地割13-1
|
0194-72-2700
0194-72-2701
|
|
自然
|
洞窟探検、氷筍観察会
|
久慈市山形町小国地区にある内間木洞は国内有数の総延長を誇り、生息する貴重な動物たちとともに岩手県指定天然記念物となっています。また、厳冬期には地面から伸びる氷の柱「氷筍」が発生し、国内でも珍しい光景となります。
普段は研究や教育目的以外の公開はされていませんが、7月の「内間木洞まつり」と2月の「内間木洞氷筍観察会」の年2回だけ一般公開されています。 |
久慈市川崎町17-1
|
0194-52-2700
0194-52-2730(FAX)
|
|
二戸市
|
|||||
普代村
|
自然
|
北緯40度の地球村「黒崎めぐり」
|
黒崎展望台・黒埼灯台・アンモ浦展望台など巡ります。
|
||
軽米町
|
自然
|
折爪岳ハイキング
|
折爪岳への登山やハイキング、北上山地の風景を眺めながらの散策にも最適です。
|
軽米町大字
山内33-53-1
|
0195-47-1452
0195-47-1452(FAX)
|
スポーツ
|
パークゴルフ
|
スポーツや散策が楽しめる総合運動公園。用具のレンタルもあるので気軽に楽しめます。5月中旬からは一面にシバザクラが咲く。
|
軽米町軽米
1-160-1
|
0195-46-3889
|
|
野田村
|
郷土文化(体験)
|
塩の道を歩こう会
|
昔、牛の背に野田村産の塩を載せて山道を運んだ「野田塩ベコの道」をたどるウォーキングイベント。スタッフのガイドでハイキング。
|
観光物産館ぱあぷる
0194-78-4171
|
|
九戸村
|
スポーツ
|
BMX(自転車)・
マウンテンバイク
|
東北初のBMX(バイシクルモトクロス)公認コースが整備されています。
|
九戸村大字
江刺家9-81
|
0195-42-4062
|
スポーツ
|
パークゴルフ・マレットゴルフ
|
大自然に囲まれた起伏ある変化に富んだ4コース(りんどう、あかまつ、やまどり、つつじ)があり、全部で36ホール。
|
九戸村大字伊保内第18地割91-3
|
0195-42-4001
|
|
スポーツ
|
折爪岳ハイキング
|
北上山地の最北端に位置する。標高852?。登山道も整備されていて、雄大な自然美を堪能しながら登山を楽しめる。山頂では岩手山や太平洋まで望める360度のパノラマが一望できる。
|
九戸村大字
江刺家9-81
|
0195-42-4062
|
|
スポーツ
|
村営くのへスキー場
夏:パラグライダー体験 冬:スキー
|
冬場はスキー、グリーンシーズンにはパラグライダー体験が楽しめます。スタッフが丁寧にアドバイスを行うので、全く経験のない初心者の方でも参加が可能です。
|
九戸村大字
伊保内18-41-6
|
0195‐42‐2366
|
|
洋野町
|
スポーツ
|
パークゴルフ
|
本州最大規模を誇る11コース99ホール。初心者から本格派まで、雄大な自然の中で楽しむことができます。
|
洋野町大野
58-12-30
|
0194-77-4389
|
スポーツ
|
マリンスポーツ
|
カヌーやライフセービング、バナナボートなどのマリンスポーツを通して交流をはかっています。
|
洋野町種市
22-133-1
|
0196-65-4290
0194-65-4715(FAX)
|
|
スポーツ
|
サーフィン・海水浴・
キャンプ
|
白い砂浜が美しいたねいち海浜公園はキャンプや海水浴客で賑わうスポット。やさしい波が寄せるので、サーフィンの初心者比較的では海水浴はもちろん、ビーチサッカーやバレーも楽しむことができます。まちのイベントに合わせ、サーフィン体験会も開催しています。
|
洋野町種市
第18地割105
|
0194-65-5555
|
|
一戸町
|
スポーツ
|
スキー&ボード
|
総滑走距離10,000mのビッグスケールの全11コース。道具レンタル、スキースクールやスノーボードスクールも行っているので初心者でも楽しめます。(別途料金)
|
一戸町奥中山
字西田子662-1
|
0195-35-3131
0195-36-1022(FAX)
|
スポーツ
|
スラックライン
|
アメリカ発祥で、細いベルト状のラインの上をバランスをとりながら歩く新感覚のスポーツ「スラックライン」。
バランス感覚や集中力などが鍛えられ、ワールドカップも開催されるなど、非常に注目されているスポーツです。 国内はもとより、県内でも愛好者が増えております。 そのスラックラインを屋外で体験できるパークが岩手県で初めて奥中山高原に誕生しました。 営業は夏季(5月~10月予定)限定ですが、とりこになること間違いなしです! 営業時間 土日祝日のAM9:30~PM4:30 料金 1日券800円(再入場可) お問い合わせ 奥中山高原まで |
一戸町奥中山
字西田子662-1
|
0195-35-3131
0195-36-1022(FAX)
|